先日、仙台市役所から 青葉通りに関するケヤキのアンケートが、届きました。
仙台市民 1万人を対象に実施すると聞いていましたが、私に届くとは、思いもしませんでした。
○をつけていくだけの簡単なアンケートでしたが、最後に意見や感想を記入する所もありました。
仙台市民100万のうちの1万人に渡された訳ですから 私の書いたのは、ある意味 100人の代表か?と思うと 偶然当たったアンケートとは言え 記入の重さを感じました。
そんな訳で 私としては、なんとなく言うだけで 書くという訳にもいかず ケヤキのことなどの情報を 仙台市のホームページやネットサーフィンをして 調べて 私なりの見解も記入し投函しました。
こういう問題は、現時点での幸せだけを考えれば 答えが、出やすいのかもしれませんが、この行動を起こした結果は、50年いや100年先で 良かったかどうか?が、わかるものなので 難しいですよね。
それこそ バック トゥ ザ フューチャーのように未来へ タイムスリップ出来て 教えてあげられれば いいのに‥
でも こんなことは、映画だけの世界なんですから 残念です‥。
さぁ?私の答えは、100年先の未来人に どう評価されるんだろう?
私が、北六小学校6年生の時の担任の先生。千葉 はま子先生が、世界旅行した時の写真展を宮城県県民会館5階展示室で 6月5日(火)から6月10日(日)まで行われていることを ご近所の佐藤さん(娘さんの順子さんと同級生)から 教えて頂きました。
昨日、宮町にて 地元西川町の方々による山菜直売会が、開催されました。
いよいよ 本日6月7日(木)朝10時から宮町にある鈴憲味噌醤油醸造の車庫にて 西川町の方々による朝採り立ての山菜直売会が、開催されますよ~。
昨日の河北新報の夕刊に 7日(木)に行われる山菜直売会とその時 同時に行われる月山まんまの試食会の件を大きく取り上げて頂きました。
ワンちゃんとの散歩やお出かけのおともに!
昨日、仙台国際ホテルで行われた西川のまちづくり応援団 東北ブロック総会に当宮町商店街振興組合の副理事の遠藤と私の2名で参加して来ました。