昨日、仙台商工会議所 主催のクレーム対応力レベルアップセミナーに参加して来ました。参加者約40名くらいのほぼ満席の講演会でした。
今回、参加を決めたのは、クレームについてのセミナーだからと言う理由ではなくて 講師が、以前 経営セミナーでお話頂いたヒューマンシップ研究所の代表 藤田 和久氏と書いてありまして これは、わかり易くて いいセミナー間違いなしと思ったからでした。
朝9時30分から午後5時30分と言う長丁場でしたが、藤田さん自身の体験された話を交えて頂いたり 身近な話が、中心だったこともあって あっと言う間に時間が過ぎました。
話が、上手で うらやましい~。
内容は、もちろん ためになるだろうと思った通り とても参考になる講演でした。
クレーム対応には、企業風土が、現れるそうで 人間力が、大切だと聞きましたよ。
人間力が、豊かでなくては、クレーム対応は、厳しいそうです。
もっと私も含めて 社員全員が磨かなければ‥
藤田さんは、最後に 企業で成功することが、最高の幸せのような風潮だけど 現実は、本人の充実した日々や家族の幸せが、あってこその人生だと‥
仕事人間になることなく 豊かな人生を歩んで欲しいと‥話されていましたよ。(私も同感)
また 藤田さんの講演があれば 参加したいと考えています。(笑顔)
昨日、仙台商工会議所 小売商業部会の視察会で 今日、オープンの三井アウトレットパーク仙台港へ大型バスで行って来ました。
約1時間ちょっと リサーチをし一段落した所で 一緒に参加していた赤井沢さんと会いました。
昨晩、圭一さんと有加さんのハッピーウェディングパーティが、仙台勝山館で行なわれました。
商工会議所 青年部と言うと男性の組織とイメージが、ありますが、実は、女性も入られています。1つの委員会に2~4人くらいでしょうか?
昨晩、仙台商工会議所青年部の平成20年度通常会員総会が、仙台ホテルで行われました。
昨日の2時から5時まで 仙台商工会議所主催の「よくわかる決算書の仕組みと読み方」講師 渡邉 一成氏の財務セミナーに参加して来ました。