昨日、商工会議所 青年部の企画研修委員会に監事の私が、飛び入り参加してきました。
それぞれ各企業の代表もしくは、それに準ずる方達の集まりなので 専門的な話など多く持っておられると思いますので 是非このような委員会で 発表して頂き 相互交流に役立ててほしいと提案しました。
そこで 今回は、私から委員会の皆様に シャンプーのメーカーさんで講演頂いたクレームセミナーの話を紹介してきました。
そ一部を紹介します。人の周りには、それぞれのスペースが、あります。正面は、理論の空間と言われ裁判所や学校での生徒と先生の関係です。理詰めで話し合う空間になります。先生が、立って生徒が座ると言う関係は、高さで上下も表しており 教壇が、少し高くしているのも 私は、偉い!と言う意図を無意識に生徒に与えているとも言われています。
耳のそばである両側は、情の空間と言われ 子どものが、親にお願いする時など 耳のそばでお願いするのは、情で 訴えるのに役立っています。お願いする時は、こうなりますよね。
さて 後ろは、何の空間だと思いますか?
昨日21日 丸1日かけて 商工会議所青年部で国会議事堂と日本商工会議所の視察とを総勢15名で行って来ました。
昨日、商工会議所 青年部主催の伝統的町名と辻標についての講演を前市議会議長 聖和学園理事長 そして私の地元の大変迫力のある先輩(鈴木 繁雄氏)が、大変忙しい中であるにも かかわらず 快く引き受けくださり 本日の講演となりました。
昨日、商工会議所主催の接客セミナー2005に かみさんと一緒に出席して勉強して来ました。9時30分から3時30分までの長丁場でしたが、ロールプレイングや劇団 青葉玩具店のタクシーや百貨店での対応の悪さのシュミレーションを観て 感想を述べたりなど 参加型の講習会でした。緊張しながらでしたが、 あっ!と間の6時間でした。
昨日の夕方に商工会議所で ゼネラルマネージャーの中村氏によるプロバスケットリーグ開幕について 問題点や今後の予定について 大変参考になるお話を頂戴しました。
昨日は、定休日でしたので 午後から愛犬ファミナを連れて