宮町商店街振興組合 主催の 宮町秋まつりの広報活動として 各店舗に仙台弁クイズの応募用紙を配っています。
抽選は、秋まつり会場で 第1回抽選 AM11:45 第2回抽選 PM3:15 2回の抽選があります。
発表時、本人がいらっしゃらない場合は、無効とさせて頂きます。当選は、 一世帯 一本限りとさせて頂きます。
第12回 宮町秋まつり会場にて お買物券・商店賞が当たります!!
問題は、方言と標準語をつなげる形式を取っています。
仙台方言 標準語
おどっつあん ・ ・ おとうさん
あべ ・ ・ 幼児
おぼこ ・ ・ 行こう
おがる ・ ・ 大きくなる
わがっかなぁ?もす わがらなければ 周りの人に聞いてみでぇ!そすて 答えでけろ。
訳(分かりますか?もし わからなければ 周りの人に聞いて 答えてくださいネ。)
まずは、宮町商店街で 応募用紙をゲットしてください。
抽選は、秋まつり会場で 第1回抽選 AM11:45 第2回抽選 PM3:15 2回の抽選があります。
発表時、本人がいらっしゃらない場合は、無効になりますから 是非 当日、いらしてください。お待ちしておりま~す。
昨日、今日と仙台市勾当台公園市民広場にて
宮町秋まつりが、今月の18日(土)に行なわれますが、その会場で 仙台弁の言葉が、入った川柳を 掲示しよう!と言う話が、沸き起こり 今 商店街の各店舗にて 応募用紙が、配られています。
10月18日(土)に仙台東照宮の境内にて 宮町商店街主催の宮町秋まつりが、あるのですが、宮町商店街のメンバーだけでは、イベントが、お手伝いの参加人数が、足りなくて 例年 アルバイトを依頼しています。
店の北隣の隣にあるファミリーマート宮町4丁目店に 毎週水曜日に まめちち どーなつと言う移動販売の手作りドーナツのお店が、来ています。
昨晩、7時より9時まで 杜の都信用金庫の宮町支店さんの2階で 仙台市さんと中央会さんのご協力で 「仙台弁。使って楽しむ豊かな日々。」と題して 研修会が、行なわれた。
総勢20名位の参加でしたので グループワークショップ形式(5グループ)で 話し合いを行ないました。