今週の火曜日のお昼頃 突然 携帯が、鳴りました。それは、商工会議所青年部で お会いしている理美容のビーアークカラーを経営している庄子さんからでした。
今回、彼が、卒業している理美容の専門学校から実技や接客などの講義の依頼を受けたそうで どうしたら うまくいくか?情報が、欲しいと言うことでした。
ちょうど 私も犬のカットの専門学校の講師と言う似た所があるので ヒントがあると思ったのかもしれません。
私も 友達の中に 小学校や中学校の現役の先生がいて いろいろ聴いた事を思い出しました。いろいろな人から教えてもらえると言うのは、幸せなことかもしれませんね。
そんな訳で 今回は、微力ながら 私が、参考意見を話して来ました。
ビーアークカラーの庄子さんは、床屋さんなのに ファッションショー?を開いたり 従業員教育や経営のあり方など 前向きに取り組んでいる若手経営者の一人で 実際お店も 非常に繁盛していて すばらしいなぁ。と感じている一人です。
私が、庄子さんの年頃は、そんな真剣に仕事と言うものを考えていなかったような気がしますから‥
カットが、どうも しっくり来ていないと言う方は、一度 利用してみては‥。人生観も変わっちゃうかも?(笑)
女性のお客様も 大変多く 半分位が、女性ですよ。と当店のお客様でビーアークさんを利用されている方から聞きました。そんな所にもすごさを感じますよね。
場所は、仙台市宮城野区鉄砲町118-10 電話022-295-9883
山形県南陽市にある赤湯中学校1年生の皆さんが、総勢20名ほどで 当店に訪問頂きました。
愛車のムーブが、一年の定期点検の時期だったのでダイハツ仙台泉店に行って来ました。
昨日、夕方より仙台商工会議所において 資質向上研修会第2回勉強会に出席してきました。
上杉にお住まいの佐々木さんちのキャバリアのテツちゃんです。平成11年4月8日生まれですから もう7歳です。
8月26日27日の一泊二日で 柴の近藤マルちゃんが、ショートホテルでお泊りして行きました。
この写真のロップイヤーラビットは、松本さんちのご家族で 飼われることになりました。