昨日の20日(月)午後1時半から2時半まで 商工会議所 青年部の第4回例会が、行われました。
今回は、昨年初当選し 現在勢力的に行動されている仙台市長の梅原氏による講演となりました。
「仙台市政の方向性について」と題しての基調講演の予定でしたが、梅原氏は、冒頭で市政全体をお話しするには、長い長い時間が要するので 今回は、このほど発表した平成18年度施政方針要旨 並びに予算案提案理由説明の文面を読んで頂き 講演は、終了にして 早速、忌憚のないご意見 質問を受けて 皆さんの欲している内容を中心にしていきたいと言われました。
そう言う訳で 早速、いくつかの質問に 丁寧に お答え頂きました。質問の内容は、
カテゴリーアーカイブ: 仙台商工会議所
第1回平成18年度役員予定者会議
昨日は、今年の第12回役員会に引き続き 今年4月からスタートする18年度の商工会議所青年部の役員予定者会議に出席した後 懇親会(一番町にあるバンジャール)にも参加して来ました。バンジャールは、当青年部の仲間のお店で とてもおいしい料理も出ますから 個人的のご利用にもお薦めですよ。
まだ 17年度が、終わっていないのに どうして 18年度の会議を行うのか?これは、前々会長の亀田さんから 教えて頂き納得したのを 今でも鮮明に覚えています。
4月から会議を始めたのでは、実際 行動するのは、7月や8月になる。いろいろな諸事情が、重なると どんどん遅くなるので このようなジェットコースター方式をとらなければならないだと‥。
任期が、一年しかないから この一年を有効する為には、4月までにしっかり目標や行動予定を決め 4月になった段階では、ジェットコースターの一番上に登った状態になり4月には、すぐに行動を開始し 一年を過ごす方法だそうです。
役員をダブっているメンバーは、大変ですけど 2本のレールを同時進めると言うのは、時代の変化に対応するには、マッチしたやり方だと感心したことを思い出しました。
来期の内容を見ると 今期以上に 濃い内容だし 新しいメンバーも 加わり さらにパワーアップした組織に成長しそうな勢いを感じました。
私は、今期も監事と言う役職を授かりましたので 少しでも 仲間にとって参考になる話が出来るよう日夜頑張って行こうと思いました!
3次回は、白津会長が、よく利用しているジャズの店カーボで 手代木さんと3人で 話を咲かせて来ましたよ。仲間っていいよねぇ。
黄金のつばさ
この黄金のつばさは、東北楽天イーグルスの4曲しかない公認応援歌の一つです。この歌の作詞をした白津守康さんは、我が商工会議所青年部の現会長でもあります。大村監事が、自由人と言わしめた人物で とても親しみ易い人物です。型に とらわれることなく自分の感性で行動できる人が、リーダーと言うのは、とても 頼もしいことです。
彼は、音楽 特にジャズが、好きなんですよ。その上 人脈も豊富などなど そんなこんなで この作詞に至ったようです。すばらしいことですね。
それにしても このような才能がある人が、私の身近にいることは、幸せなことです。
一緒に飲みに行った時など 彼は、ピアノを ひいてくれたりするんですよ。音符が、わからない私にとっては、まるでマジックですよ。あの硬いけん盤から 柔らかい音を出すんですから‥
是非 皆さん!阪神の六甲おろしを彷彿させる黄金のつばさを歌いながら 今期の東北楽天イーグルスを一緒に応援しましょう!あ~。春が、待ち遠しい~。
臨時会員総会
昨晩、商工会議所青年部の臨時会員総会が、ホテルリッチフィールドでありました。
専務理事を新設することや会費の改定など規約改正の承認と 5代目の会長及び役員の承認の件でした。
私は、今年も 監事の大役を仰せつかりました。微力ではありますが、私なりのカラーを出すことで 青年部の一翼を担いたいと 心引き締まる思いもしました。
4代目の白津会長から 5代目の新田会長が、就任し新役員の体制も決まり いよいよ 動き出します。
3分の1以上が、新任と言う規定もあり 新しい顔ぶれを拝見することができました。
同じメンバーが、そのまま引き継ぐのは、仕事をする上では、し易さが、ありますが、変化が、なければ衰退します。新しい活力を入れることは、非常に大切だとも思いました。
川の水は、流れることで いつも新鮮さを保てます。沼は、よどみが でき水質を悪くする恐れがあります。もし沼に全く水が、流れなければ その沼は、死の沼と化すと聞きました。
世の中が、絶えず変化しているのだから 私達も絶えず変化して 対応していかなければならないと思っています。
今回の新田会長は、チャレンジ旺盛な会長ですから今までの土台を足がかりに 歴史に残る1ページを刻まれることを 監事の私も 切に願い また協力して いきたいと考えています。
昨晩は、2次会を多くの仲間と楽しみ そして 白津会長と大村監事との3次会となりました。
帰りは、12時を廻っていましたが、とても 有意義な一晩となりました。
あなたを知っている私がいて 私を知ってる人がいる。
これが、人間にとっての最高の幸せなのかもしれません。
第11回役員会
仙台商工会議所青年部で今年初めての役員会が、18日夕方にありました。
会議は、2月に行われる梅原新仙台市長の基調講演の件や3月に行われる会員親睦事業のボーリング大会の件などが、話し合われました。この役員会が、開かれると言うことは、各委員会が、事前に行われたということですから 年始のお忙しい中の会議とあって 大変だったと思いました。
会議の最後に行う私の監事講評の内容は、戌年なので犬にまつわるお話と皆さんの年賀状のことをお話をさせて頂きました。
忘年会
12月6日は、商工会議所青年部の総務広報委員会の会議に参加して後 夜は、コミュニケーション委員会との合同忘年会に出席してきました!
場所は、当青年部員でもある鹿落(ししおち)旅館さん(広瀬川の近くで仙台を一望できる歴史のある旅館)でした。
20数名と言う参加で 明るいコンパニオン4名も加わり たくさんのゲームをしながらの楽しい忘年会でした。私は、ストッキングをお互い頭に かぶり ストッキングを引っ張り合い抜けた方が負けと言うゲームに参加しました。
ストッキングをかぶるなんて 思ってもみなかった行動をさせられ 忘れられない思い出になりました。クセにならなければいいけど(笑)
仲間と たくさん笑った忘年会でした。
笑う門には、福来る!って いいますから 来年は、みんなの笑いで 景気も明るくしたいですねぇ。
プロスポーツフェスティバル当日
我ら商工会議所青年部 主催のプロスポーツフェスティバルが、仙台の中心地にある藤崎百貨店を会場に催された。
89ERS(バスケット)イーグルス(野球)ベガルタ(サッカー)と言う3つのチアリーダーのパフォーマンス。そして フォトコンテストの表彰や3団体の代表に方々による楽しいお話も聴くことができました。
宮城県が、このプロスポーツ3団体で 活性化され 多くの人が、住みたい地域になれれば うれしいです。私は、仙台と言う街は、政令都市なのに 山や海も 近くにあるし 気候も 一年を通して暑くも寒くもないから とてもいい所だと思っています。 ゴルフ場が、仙台駅から なんと15分程度で行ける所もあるんですよ。
この日、最後のイベントとしてハイチ・グループと坂本サトルのミニライブもあり とても楽しいイベントとなりました。
このイベントは、商工会議所青年部の中で今年一番力を入れた初事業でした。多くの問題を抱えながらの当日でしたが、委員長を初め 多くのスタッフのご努力で 形にすることが出来て 良かったと思っています。来年は、今回の反省を基礎にして さらに 良いものが、できることを期待しています。