今までにない 和風を取り入れた今までにない和アロマが、新発売!
アロマは、数千年前の古代エジプトより端を発し、綿々と西洋に伝わってきた香りの文化ですよね。
一方、日本においては平安時代の貴族たちによって たしなまれていた香道に代表される和の香りの文化が根付いています。
西洋におけるローズ、ラベンダー、ベルガモット、ペパーミントなどに対比して、日本では桜・梅・竹・ヒノキなどの匂いが古来からの香りとして広く愛されています。
日本エコロジアさんで 元来西洋のものであるアロマを日本の“和”の香りをベースにして、さらに今までのラインアップである“洋”アロマと同様に、機能性をつけることに成功しましたそうです。(笑顔)
今回は、晩白柚(ばんぺいゆ) 九州地方の名産の大きな柑橘で晩白柚の精油は長年不可能だと言われていました。苦心の末、このほど抽出に成功し、まさに和の柑橘と呼ぶに相応しい香りに仕立てました。
梔子(くちなし) 梔子の精油。甘い華やかな香りが特徴です。
竹 竹およびその他天然素材からの精油をベースに、竹の持つ清々しいイメージをより強調しました。
この3種類をご用意しました!すべて 抗菌機能もついています。香りのサンプルも ご用意しています。
機能性アロマ ラロムプリュ 和アロマは、10ml 5250円(税込)で 販売中!
もうすぐ ゴミの有料化が、始まりますが、そのコスト削減にも お役立ちできると 当店が、おススメするのは、「トフカス」と言うおからで出来たネコ砂です。
昨日、ワンちゃんの送迎の帰り道。夕方近くでしたが、青い空に もみじの葉の緑の美しさに 思わず 撮っちゃいました。
ネコちゃんのおもちゃ 新発売!留守番の多いネコちゃんに最適です!
チワワのクラリスちゃんの飼い主は、横浜在住なんですよ。
気温が、15度を超えると ノミやダ二が、発生してきます。
商工会議所 青年部と言うと男性の組織とイメージが、ありますが、実は、女性も入られています。1つの委員会に2~4人くらいでしょうか?