 昨晩、杜の都信用金庫さんで 仙台弁って いいちゃね!(笑顔で 接客 おもてなし)と題して 研修会が、行われた。
昨晩、杜の都信用金庫さんで 仙台弁って いいちゃね!(笑顔で 接客 おもてなし)と題して 研修会が、行われた。
今回の講師 渡辺 裕子さんは、私が、東北放送の番組に出演されているのを見て これは、商店街とのコラボになると感じていたので 今回の研修会。とても楽しみでしたよ。
ここ お宮町では、山形県西川町との有効締結に 仙台弁で 書き込んだり お宮町せんべいの中には、四季のお宮町のことを仙台弁で 綴ったりなど 仙台弁の素地は、あるので 今回の渡辺さんのご協力を頂ければ きっと 皆さんにも 喜ばれる さらにいい町に 生まれ変われるのではないか?とも感じています。
今回の渡辺さんのお話は、「仙台弁で綴られたおじいちゃんからの初恋の人へのラブレター」や「いっぱいし清水」など たくさんの感動する物語。そして宮町で仙台弁を どのように活用するか?と言う具体的な案まで 心躍るお話満載で とても充実した2時間となりました。
仙台弁の語りでは、私も 胸を熱くするものもありました。まるで感動的な映画でも観てるような場面もあったんですよ。
ちなみに この研修会では、総勢30名弱の多く参加者となりました。多いと言うのは、力になりますから ありがたいことです‥。
今回の研修会は、仙台市役所や宮城県中小企業団体中央会さんのご協力で行うことができました。
もちろん 費用のご負担もありがたいですが、何より 回りの方々の人的なご協力 ご支援が、何より 嬉しいことだと思っています。
研修会を終え 松岡さんと2人で 小田原にある蕎麦酒房 季楽さんで おいしいお酒とおつまみと楽しい話を交わして来ました!
多方面に渡る人脈こそ 幸せを大きくしてくれるものだと確信した夜になりました。(笑顔)
お宮町 さらに 面白くなりそうですよ。 乞う ご期待ください!