いよいよ 8月6日からの仙台七夕が、近づいて来ました。
そこで 昨日 いつも相談もしている(株)なるみと言うお店から七夕の材料を購入して来ました!
今年の宮町七夕は、例年 大きな竹飾りを出していましたが、全長3メートル位のミニサイズで行なうことになりました。竹飾りが、大きいと 車や歩道を利用する人々に 迷惑にもなるということで ミニでいくことになりました。
いつもと違う動きなので 大変だけど 新鮮さもあるので 造るのも楽しみです。
折り紙は、日本特有だそうで 折り紙ができるだけで どこの国に行っても会話が出来ると聞いています。始めてみる人には、マジックのようですよね。きっと
子ども達が、折り紙などの細かい手作業をすることで 日本人の几帳面さを根付かせたとも聞いています。こういう伝統を残すことが、日本人らしさを みいだすのに重要なことだと思います。
ボタンを押すだけのゲームではなく 昔ながらのおもちゃで 遊ぶことは、細やかな技術を身に着けるのにも大事です。
さぁ。まずは、折り紙で 花を 作ろう!
猫のおもちゃのチュータッチ。ネコちゃんは、夜行性なので 夜 結構 飛び跳ねていませんか?
昨日21日 丸1日かけて 商工会議所青年部で国会議事堂と日本商工会議所の視察とを総勢15名で行って来ました。
当店では、スタッフや長期アルバイトでお手伝い頂いているみんなに お誕生日のお祝いを ほんの気持ちばかりですが、図書券を差し上げています。
お客様から依頼されていたプードルの女の子が、やっと入りました。この毛色は、もともと少ないのに今 一番人気とあって 時間が、かかりました。