昨日、午後2時から 東照宮の参集殿で 初詣とどんと祭での警備などの件で会議に宮町商店街青年部長として出席して来ました。
この時期に東照宮に行ったことが、最近では、なかったので 分らなかったのですが、紅葉が、とても綺麗で おもわず 携帯で 撮ってきました。今年の紅葉は、寒暖の差が、あまりなかったこともあってか?あまり綺麗じゃないなぁ。と感じてましたが、ここは、とても 綺麗で ビックリしました。
いつもと ちょっと違う行動をすると 発見することってあるんだぁ。と再認識しましたよ。皆さんも いつもとちょっと違う道を通って見ては?素晴らしい発見が、あるかも?
会議の内容は、6万人もの参拝者の車や人を どのようにして安全に誘導するか?や消防関連のことなど 裏方的な話でした。でも このような心配りと多くのボランティアの方々のお力のお陰で 毎年 何事もなく 無事に過ごさせて頂いているんだなぁ。と感じて来ました。
私達の町ですから 大切にしたいでよね。
山形県西川町で 杉材を利用したイスの販売も 宮町商店街で行なっております。
宮町秋まつりで お手伝い頂いた折り紙ボランティアしおりの会の伊野川さんから 暖かいお手紙を頂戴しました。
このあきんど塾は、宮城県仙台地方振興事務所 地方振興部の方々のご協力で開催されいます。1回目のあきんど塾は、山形で行なわれたのですが、私は、その日は、残念ながら すでに予定が入っており出席できませんでした。
宮町商店街では、杜の都信用金庫さん前で月山で採れた原木なめこ販売を行ないました。