昨日の昼に 夫婦で タウンページ講演会に行って来ました。
元内閣官房安全保障室長をなされた方で ニュース番組でも よく辛口のコメントをされる佐々 淳行氏が講師でした。
「平成の危機管理とリーダーシップ」が演題で 司会者からは、この危機管理と言う言葉は、佐々さんが、作られたと聞いて 時代の重みを感じました。
地震等の危機管理では、自助(地震が起きて3日間は、自分や家族を守らなければならない)互助(隣組)公助(警察・自衛隊・国)がある。大きな事件事故が、起きると 国の責任などの公助が、よく問われるが、大きな事件事故で実際、発動するのは、起きてから48時間以降なので 早急な行動は、できないとのこと。3日間は、自分達で生き延びなければならないですよ。そのために何をしなければならないかを考えてほしいと言われました。
20日に宮町商店街事務所にて 仙台市経済局と宮城県中小企業団体中央会さんの協力により研修会が、行われた。
昨日の20日(月)午後1時半から2時半まで 商工会議所 青年部の第4回例会が、行われました。
宮町商店街青年部の家族親睦ボ-リング大会が、12名の参加で昨夜 行われました。
自宅の冷蔵庫が、なんと20年にもなるので 開け閉めのゴムの粘りも弱きなった気もするし コンプレッサーの音も うるさくなってきているようなので いつもお世話になっている電撃倉庫さんのセールに合わせて 昨日注文してきました。
犬のおやつ 新発売!ドックチョップス。棒ガムにササミに4つのフレーバーがある犬おやつ。