昨日、北六小学校の2年生が、町たんけんで 宮町商店街を訪問しいろいろ質問をして行きました。
例えば 人気の犬は?ごはんは、1日何回与えるの?とか 販売のウサギやハムスターの絵を描いたり 預かっているワンちゃんの絵を描いたりして行きました。
4人くらいのグループで 緊張している子もいましたよ。(笑顔)
こう言う経験も大事だと思います。
前日にこのポスターを貼りだしていましたら 近所の女の子が、来て 明日、これで来るの?と話してきたので ビックリ!
ちゃんとわかるんですね。2年生でも…
投稿者アーカイブ: さまんオーナー
きゅうり!
ベガルタ勝利!
昨日、ベガルタ仙台は、アウエーでヴィッセル神戸と対戦!前半に入れた赤嶺の1点を死守して勝利しました。
内容的には、アウエーと言う事もあり 守って守っての勝利のようでしたね。
これで 前半戦を首位で折り返すという新記録になりました。
開幕の時は、梁の怪我などもあり暗雲が立ち込めていましたが、若手の台頭もあり勝ち続け 10勝5分2敗と言う好成績の結果になりました。
夏場に弱いと言われるベガルタですが、今年は、返上し 優勝して欲しいと思っています。
ちなみに楽天も西武に勝利!しましたのでアベック勝利の夜となりました。
スポーツで東北に明るい光を入れてくれて ありがとう!
今日は、昨日、ベガルタ仙台が、勝利しましたので 全商品わくわくポイント2倍ですよ。
うめ~。麦茶飲んでいってけさぃん
月山。旬の夕市
国際防災閣僚会議イン東北
国際防災閣僚会議イン東北 国際センターで 昨日、今日と開催されています。
宮町商店街の南に位置している東六地区連合会が、震災後に行った避難所の話や東六学校での活動などを1本の柱の4面を使って紹介しています。
サイドイベントでは、50位参加しているようですが、町内会は、ここだけだ聞きました。
断片的にあった資料を精査し きれいにまとめられていると感じました。
私も少し関わっていただけに 嬉しさも感じました。
国際イベントと言うだけあってフォリナーもたくさんいらしゃっていて 英語も結構、飛び交っていました。(笑顔)
昨日の12時30分から2時まで 第4会場にて フォーラムも開かれ 30名の所に立ち見が、出るほどの盛況ぶりでした。
一人でも多くの方にこの地区のよさを知って頂き また来るかもしれない大災害に備えてもらえればうれいしなぁ。
民間レベルの対応も ほんと大事だと思います。
与平衛沼
6月30日に旭ヶ丘までわんちゃんを送って行く途中にある与平衛沼があるんです。
今年始めに見たときは、すっかり水が、無くなり底が、見えていて驚いていました。聞けば東日本大震災の影響で破損したそうです。この沼は、もともと農業用水として使っていたそうですが、今は、もう使っている農家もないそうで 補修費もかかるので埋め立てられるかも?とのことでした。
私は、小学校の頃、母方の親戚の子ども達とザリガニや小エビなどを捕まえに来ていたので想い出深い所です。
そんな沼が、埋め立てられると聞いて とてもショックを受けていたのですが、梅雨の影響もあるのか?また沼として復活していたので写メしてきました。
この場所からみる夕日がとてもきれいなんですよ。
そんな風景をみることが出来なくなるかと思うと淋しいなぁ。と思っています。
私の母の話によるとここで冬にはスケートをしたそうですが、今では、氷が薄く張る程度ですから 温暖化が進んでいるのかもしれませんね。
夏は、子ども達が、泳いでいたと聞きました。でもこの沼は、底は、泥になっておりおぼれて亡くなったお子さんもいたと聞きましたので泳ぐのは、危険と聞きました。