昨日、朝9時から夜6時まで 丸1日をかけて 仙台商工会議所主催の移動研修会で山形まで 行って来ました。
今回の研修会は、商工会議所の大久さんから 参加のお誘いのお電話を頂戴したんですよ。昨日は、3月末の土曜日と言うこともあって 店が、忙しいので難しいと思ったのですが、今後の宮町に役立つ話が、聴けそう?と思い 参加を決めました。
まず 初めに 山形県高畠町にある「昭和縁結び通り商店街」や「まほろば通り商店街」などを散策しながらの視察をし そば処 ふるかわさんと言うお蕎麦で有名なお店でそば会席の昼食をとり 高畠町総合交流プラザで 地域環境デザイン研究所の宮原さんと農業に従事されいる御二方 計3名のお話を頂戴しました。
町づくりのコンセプト スローフードや食の安全など ほかでは、聴けないとても参考なるお話で 楽しかったです。
その後 高畠ワイナリーを見学 酒の弱い私も 試飲を勧められ つい手が出てしまって 飲んだら これが、またおいしかったので 2本買って来ちゃいました。
そのうち1本は、今回 講師をお願いした宮原さんから紹介で たくさんある種類の中から 的確にとりだせて 良かったです。
今回の研修会は、年度末などの影響もあるからか?参加者が、思うほど 集まらなかったようです。とても 良い研修会だったので もったいないなぁ。と思いましたよ。
商工会議所 絡みで 出かけると ただ 観光地を伺うのとは、違い コンセプトを知ることができたり 素晴らしい方々とお会いできるので 是非 商工会議所に入会されている方々 積極的に参加して頂きたいです。
そして このような研修会を通すことで仙台の商店街が、さらに活気のある街になって欲しいと願っています。
さぁ。次回は、一緒に参加しましょう!
一通の絵手紙が、届きました。
昨日、宮城県商店街振興組合連合会が、行っている商店街セミナー「自分と店とまちづくり」と言う研修会に参加してきました。
広瀬川の辺を お客様のわんちゃんを連れて 昨日、お散歩して来ました。
先日、宮町商店街振興組合の研修会で 渡辺 裕子さんを講師に招き 方言(仙台弁)について お話を頂戴しましたとお伝えしましたが、この時もお話し頂いた内容が、書かれた書籍 「いっちゃね!仙台弁の日」が、出版されていますよ。渡辺さんから教えて頂いたので 翌日、早速、購入して来ました。(笑顔)
門脇メリーちゃん(パピヨン)は、去年福島市の方へ ご主人の転勤で お引越しされたのですが、仙台に来ることがあると ご利用頂いています。
4月より大枝が、ホスピチーフとなりました。