宮町から仙台駅向かう途中にあるプリンスホテル青葉さんへ 猫のフードで配達で 伺いましたら 玄関先に 七夕が、飾られていました。
綺麗ですねぇ。と奥様に伝えましたら これは、紙ではなく すべてリボンで 娘さんが、作られたんですよ。と聞きました。
そう言われて よく見ると すべてが、バラの形になっていて とても綺麗でしたよ。
ホテルのご利用のお客様が、七夕飾りを見れるのは、嬉しいことでしょうねぇ。仙台に来た!って思えますから‥
作るのは、大変なんですよ。なので出来た時の喜びも また ひとしおですけど‥(笑)
来月の8月6日~8日の仙台七夕。だんだん日が、と 近づいてきました。
うちでも 作るのですが、今一歩の所で 作業が、止まっています。
さ~て うちも 作って飾らなきゃ。と思って帰って来ましたよ。
七夕の文化は、鶴を織ったり短冊に文字を書いたり 遊びの中に 技術や考えを教えるいい機会になっていると思っています。
是非 仙台の子ども達は、七夕を見るのではなく 実際 作って欲しいと思います。
指を動かすのは、脳の働きにいいと 聞きますから 仙台市内に一杯七夕飾りが出来るのは、仙台市民が、生き生き出来る原動力になると思いますよ。
仙台商店会青年有志会(地元商店街の仲間)では、仙台七夕期間中に行なわれる「星の宵まつり」のイベントの中で みこしを担ぎます。
いっちゃね!仙台弁の日 なんだりかんだり作品集 第2弾 モンペ先生の朗読CD付で 1500円(税込)で発売されています。
先日は、宮町商店街 青年部の件で 打ち合わせに伺いましら おいしい納豆を おっそわけして頂きました。(嬉!)
Nさんちのダンクちゃん(ゴールデンレトリバー)の飼い主さんから 下痢が、止まらないの?と言う電話がありました。
昨日、今年7月1日に 錦ヶ丘にオープンした
昨日の午後1時から行なわれた第12回 いっちゃね!仙台弁の日を観て来ました。