昨晩、7時より9時まで 杜の都信用金庫の宮町支店さんの2階で 仙台市さんと中央会さんのご協力で 「仙台弁。使って楽しむ豊かな日々。」と題して 研修会が、行なわれた。
今回の講師は、前回の今年3月にも お願いした渡辺 裕子さんにお願いしましたので これが、第2回目となりました。
前回は、仙台弁についてのお話や物語の朗読を中心にして頂き とても良い研修会でしたが、今回は、グループワークショップの形式も取り入れ 「さぁ。これから お宮町を なじょすっぺ?」とみんなで頭を寄せての話し合いもありました。
まず始めに 渡辺さんから 今年第2弾を発売された いっちゃね!仙台弁の日。の中から 川柳など いくつかの作品を朗読 頂きました。
いや~。すんばらしい発音で 仙台弁。味があっていいですよ。
私も 綺麗な雅な仙台弁を話せるといいのですが‥ちょっと練習が、必要なようです。(笑)
下に続く‥
総勢20名位の参加でしたので グループワークショップ形式(5グループ)で 話し合いを行ないました。
昨日、9月23日(火)に 勾当台公園で行なわれた
家内の実家へ お彼岸で 9月21日(日)に 急に行くことになりしまて…
昨日、9月21日から30日までの10日間、安全で快適な交通社会の実現を目的として、「
来る10月18日(土) 仙台東照宮にて 宮町商店街振興組合 主催の第12回宮町秋まつりが、開催されます。
小田原にお住まいのIさんちのカメ吉ちゃんとピョン吉ちゃんは、どちらも女の子なんですよ。