 昨日、八幡町商店会 主催の広瀬川への鮭の卵の放流を見学?して来ました。
昨日、八幡町商店会 主催の広瀬川への鮭の卵の放流を見学?して来ました。
これは、今年初めての試みだそうて 準備は、もちろん 当日もいろいろあって大変そうでした。
商店会の庄子さんに聞きましたら 外部の団体が、手伝ってくれるから 出来ています。感謝です。と話されていました。その辺は、我が、商店街と同じだなぁ。とも感じました。
参加者は、親子連れが、多いようで こういう機会を子ども達が、味わうのは、いいと思いました。
 私は、受付で ちゃっかり 鮭汁をご馳走なり はらこ飯も購入してきました。(笑顔)
私は、受付で ちゃっかり 鮭汁をご馳走なり はらこ飯も購入してきました。(笑顔)
旨かったですよ。
昨日の朝は、ちょっと肌寒かったですが、伺った時は、日差しもあり とても暖かで いい日になりましたね。と佐文会長に話ましたら これも 八幡様のお陰だよ。と言っていました。
天候にも恵まれ いい放流が、できましたね。
鮭は、今でも すでに 卵を産みに上がっており 橋から下を覗くとみえるそうです。
稚魚は、来年の2月~3月の寒い時期ですが、放流を予定しているそうです。
ちなみに 放流は、10000個しても 実際 帰ってくるのは、そのうち 2~3匹だそうですね。
自然は、厳しい~ 
そんな確率の中で 上がって来るのだと知ると 上がってきた鮭への見方が、変わりますね。